Tax×Advisory
T. Ikuta
Private Client Services (PCS)
Assistant Manager
入社の動機
大学生の頃から税理士業界を志望していた私が、これまで数社の税理士法人での経験を経てEYを選んだのは、選りすぐりの優秀な人材が全国から集まっていると感じたからでした。
税理士業界で働く者としては、BIG4で働くということへの憧れは少なからずあると思います。私もそのひとりで、少しでもチャレンジできるチャンスがあればと考えていました。
入社したきっかけは、かつての勤務先の優秀な先輩がEYへ転職しており、その働き方や仕事内容ついて直接話を聞けたことです。
先輩の人柄の魅力はもちろんのこと、プレゼンテーションが素晴らしく、仕事へのやりがいも感じられて、こんな方々と仕事がしてみたい、そして、いつかは自分もこんな風になりたいと考えました。
入社後の印象・雰囲気
入社後すぐに感じたのは、本当に優秀なスタッフが多く、仕事に取り組む妥協を許さない姿勢です。モチベーションも高く、自分も一緒に引き上げてもらえるため、働くうえでとても良い刺激を受けています。
一方で、これまでにない専門性の高い業務にプレッシャーを感じ、EYでやっていけるのだろうか、という不安もありました。
仕事については、上司から手取り足取り教えてもらうことは基本的にありません。与えられた仕事に自分自身でしっかり考えて取り組み、正確に上司に報告する必要があります。しかし、真摯に仕事に取り組んでいれば、上司からも真剣にレビューを受けることができます。上司の指導のもと、今は少しずつ自分が成長してゆくのが実感できます。
仕事内容
主な業務は、オーナー企業向けの税務サービスで、特に事業承継を専門としています。現在、税理士業界だけでなく金融機関やほかの士業などでも事業承継コンサルティングを手掛けており、非常に注目されているサービスです。事業承継は、経営権と所有権を後継者へ引き継ぐことをいいます。経営権の承継とは、社長ポストの引継ぎです。次期社長として優れたリーダーシップを発揮できる後継者を育成することが必要になります。
また、所有権の承継とは、会社の株式を承継することです。株式の承継方法はさまざまで、会社や社長を取り巻く諸々の事情を勘案して決定してゆく必要があります。
それら一連のお手伝いをするのが事業承継コンサルティングであり、税理士として働くうえで、税務面だけではなく、色々な知識と経験が必要とされる業務です。
仕事の魅力・やりがいを感じる瞬間
事業承継を真剣に悩んでいるクライアントに対して適切なコンサルティングを行い、クライアントがアドバイス通りに実行し、感謝された時に、最もやりがいを感じます。
それは税務面のアドバイスに限りません。たとえば、事業承継を検討する上で、経営権の承継のための後継者候補のキャリアを把握し、経営に対する考え方を理解し、また、所有権の承継のための将来の組織体制をイメージし、オーナー家のシェアや、会社の株価、相続対策をどうするかなどを検討し、そのうえで事業承継のプランを提案していくことが必要になります。
そのため、クライアントの思い、願い、希望など深層部分まで理解して解決策を提案していくことに、事業承継コンサルティングの醍醐味があると考えています。
今後の目標・キャリアの展望
理想は、私とビジネスに関わる人たちから「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえる存在になることです。そしてクライアントからも「この人に任せたい」と信頼されることです。
そのためには、自分自身が常にプロフェッショナルであることを意識して、知識研鑚を怠らず向上心を持ち続けることだと思います。
また、革新的な変化が新たな流れを継続的にもたらす現在の社会において、将来的に今持っている知識や経験はすぐ通用しなくなるリスクがあります。
自分自身が変化の兆しに敏感になり、業界の変化が顕在化する前に準備を開始する決断ができること、長期的展望をもって柔軟な判断ができるようになることが必要と考えています。目の前の業務に集中するだけでなく、世の中や時代の流れを先行して感じ取れるような幅の広い仕事ができる人間を目指しています。
当法人に関心をお持ちの方に向けたメッセージ
BIG4の一角を占めるEYには、EYでなければできない専門性の高い業務が常に飛び込んできます。クライアントからの期待は高く、それにふさわしい価値を提供しなければなりません。この厳しさの中で学べることこそ、EYで働く魅力だと思います。
知識やスキルは入社してから身につけることができます。さらに大切なのは、厳しさに負けない心と、絶対にプロとして評価される人材になるという志です。そういう強さを持った方は、ぜひ一緒に働きましょう。